ボルダリング用パネルの取り付けについて

安全のため、ボルダリング用パネルは壁から浮かせて取り付けよう
このボルダリング用パネルの取り付けですが、必ず奥の壁から浮かせて取り付けてください。浮かせる距離は、30mm以上取れれば理想ですが、ホールドを取り付ける時に、ボルト長の管理をしっかりできるのであればもっと狭くても構いません。
浮かせた方が良い理由
なぜ浮かせて取り付けた方が良いか、と言うと、ボルダリング用パネルを壁にピタッと取り付けてしまっては、安全性が担保されないからです。(営業ジムのクライミングウォールにおいて、隙間が無い構造のジムはほとんど存在しません)
1.ナットとボルトは、ネジ山を全て噛ませるのが普通
クライミングホールドは、それぞれボルト穴の深さが違います。これは、登っている時にボルト穴に指が入らない様にする等、安全に関する優先事項が別にあるためです。
また、クライミングホールドは製造工程の大部分がハンドメイドなので、同じ形状のものでもそれぞれ厚さが違います。
それに対し、市販されているボルトは5mm単位です。
つまり、ボルトをホールドに入れた時、ホールドの底から飛び出ているボルトの長さが板厚ぴったりになる事は、ほとんどありません。
従って、ボルダリング用パネル裏と奥の壁との間に空間が無い場合、
・ナットのネジ山とボルトが全て噛んでない状態で使用するか
・奥の壁にボルトの頭が当たって締め込みが甘くなる
という事が起こりえます。
いずれも、ボルトの緩みが起こりやすくなり、ホールドがガタつく原因になってしまいます。
2.使用できるボルトの幅が広がる
また、しっかりと空間がある場合、一つのホールドに使用できる長さのボルトは、数種類あります。空間が無い場合は、使用できる長さのボルトは1つしかありません(しかもネジ山がしっかり噛まない)
ボルダリング用パネルを奥の壁にピタッと張り付けてしまうと、ホールドを購入しても、固定するボルトの調達に手間がかかる事が多くあります。
基本的にクライミングウォールのナット裏側からは、ボルト頭がやや飛び出した状態が、一般的とお考え下さい。
壁からボルダリング用パネルを浮かせる方法
壁からボルダリング用パネルを浮かせる方法は、・下地を見つけそこに対して柱(垂木など)を取り付け、
・その上にボルダリング用パネルを取り付ける
です。そんなに難しくないですよね。
下地がナットに干渉する位置にある場合は、ボルダリング用パネルをのナットを外すなどの処理が必要です。
最近販売されている、壁にピタッと貼るボルダリング用パネル を販売している業者には、クライミングをやったことの無い方が多くなってきており、その危険性について知りません。
ご注意を。
カテゴリー
グループ
おススメコンテンツ
- サイトマップ
- About Goliath Climbing Holds
- ショップご利用ガイド
- クライミングホールドご使用に関する注意事項
- ボルダリングを始めよう!
- クライミングホールドのサイズ表記に関して
- よくあるご質問
- オプティマイズドフリクション
- ホールドレビュー頂きました!
- ボルダリングトポ - 須築川河口エリア
- お得な割引クーポンはココ!
- 事業者(工務店・建築業など)の方へ(カタログ有り)
- 初心者のクライミングホールド選びについて
- ボルトオンのクライミングホールドを、ナット無しのクライミングウォールに付ける方法。
- メディア掲載
- 良いホールド、悪いホールド
- クライミングホールドご注文方法
- お好きなカラーでご注文ください
- クライミングホールド設置に必要なボルト・ネジについて
- ポリウレタン製ホールドの優位性について
- プライベートウォールを作ろう!
- GCHのクライミング用アプリ
- クライミングホールドの種類
- クライミングホールドは、全て洗浄後納品
- クライミングホールドの回転・ガタつき防止について
- 中空構造で安全な取り付けが可能!
- ボルダリング用パネルの取り付けについて
- 1万円以下でボルダリング壁を作る方法
- ボルダリングジムで登りませんか?
- ホールドセットの色、色数について
- クライミングホールドの屋外設置
- クライミングホールドのお見積もりは無料
- クライミングホールドの形状 - ガバ -
- クライミングホールドの形状 - ピンチ -
- クライミングホールドの形状 - カチ -
- クライミングホールドの形状 - スローパー -
- クライミングホールドの形状 - ポケット -
- クライミングホールドは保証付き!
- オリジナルのクライミングホールドの製造が可能です
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
定休日:毎週日曜日