【DIY/自作】1万円以下でボルダリング壁を自作する方法

Author 山本 忠隆

この記事の目的

この記事は、
・ ジムでボルダリングをやっていてトレーニングの為に自宅に壁をDIYで自作してみたい
・ 子供にやらせてみたいので、自宅の壁にクライミングウォールをDIYで自作してみたい
といった方で、

できるだけ安く作りたい!
という方を対象にしています。

工務店や設計事務所の方で、
お客さんにボルダリング壁の作成を依頼されたんだけど、サッパリ分からない、
といった方にも参考になるかと思います。
 

そんなことできるの?

1万円で、というのは結構驚かれる方が多いと思いますが、実際に可能です。
(2024年8月追記:昨今の資材高騰の為、1万円では無理な状況になってまいりました)
どれくらいの面積までできるのかというと、
・幅 1.8m
・高さ 2.7m
これくらいまでは可能です。

※ ちなみに税抜き価格でお願いいたします(^^;
※ ホールドの代金は含まれていません。
 

前提条件

1.ネジ止めのホールドを使う

 ボルト止めのホールドを設置するには、ナットを入れたボルダリング用パネルが必要です。
 これはサブロクサイズ 2〜3万円/枚もしますので、上記面積では工事費トータルで10万円以上はかかります。
 従って一気に予算オーバー。使う事ができません。

 そこでどうするかというと、ボルト止めではなくネジ止めのホールドを選んでください。

 GCHではネジ止めホールドのラインナップ拡充に力を入れており、ボルト止めと同じ形状のホールドもあります。
 (お得なセット商品もありますよ)
    

 GCHでは、ネジ止めでも十分な固定力が得られる様、ネジ穴の位置を最適にしたり、数を多めにしています。

 ネジ止めホールドでもそういったものを選べば、コスパ的にハードルが高い ナットを入れたボルダリング用パネルは不要 です。

2.取り付けるのは一般的な石膏ボードの壁でOK

 一般住宅では法律上耐火構造にする必要があるため、ほとんどが12mmの石膏ボード+クロス仕上げです。
 そういった壁への設置を想定します
 合板固定用のネジ穴が壁に空くのは前提ですが、これはボルト止めホールドを使う場合も同じです。

3.壁の位置は下地によって決まります

 取り付ける合板は、石膏ボードを固定している下地(間柱など)に固定します。
 従って、先に下地の位置を調べる必要があります。

4.インパクトドライバー、電動ドライバーは持っている

↑は持っているものとさせていただきます。
(まともなインパクトは一万円以上しますので…)
 

必要なものと予算

1.合板(OSB合板で、1200円 x 6 = 7200円)

 合板にはたくさんの種類があり、どれが使えるのか分からない方も多いと思います。
 以下にホームセンターなどで簡単に入手でき、安価で強度的にも問題ない合板を示します(お勧め順)
 ・OSB合板
        
         お勧めできる合板です。表面の文字が気になる場合は、サンディングしたり塗装する方法があります。
   意匠的にも良好で、最近はそのままご利用になる方も少なくありません。
 ・コンパネ(コンクリートパネル)
        
   ウレタンの防水塗装がされた、型枠用の合板です。オレンジ色のウレタン塗装がされていますので、気に入ったならそのまま表面に使えますが、外観の為の塗装ではないので、品質はバラバラだと思った方が良いでしょう。多く流通している物は、は12mm厚で、値段はOSBや針葉樹合板より高いです。
 ・針葉樹合板
        
   3プライ品(3層)と5プライ品がありますが、できれば5プライ品が良いでしょう。
   ホームセンターで売っている物に多いのですが、節があったり抜けていたり、パテでの修正部分が多いものはお勧めできません。
   また、針葉樹は広葉樹に比べて密度が低いので、表面に塗装を厚塗りする事をお勧めします。
 ・ラワンベニヤ
   ラワンベニヤも使えます。ただ、長く使っていると表面の繊維が削れることがあります。気になりそうな場合は、あらかじめ何らかの塗装をしてください。


 お勧めしない合板
    ・〇〇ランバー(シナランバー等)
    ・集成材の合板
    ・無垢材

 ボルダリング用の壁の厚さとしてはネジの効きを考慮して 18mm以上 を推奨します
 上記入手性の良い合板は、~12mmの事が多いです。上記の面積(幅 1.8m 高さ 2.7m)の為には、
  9mm厚の合板を6枚買い、2枚重ねで使用
 します。

 使う合板の種類は統一した方が良いでしょう。なぜなら、各合板間で表示の寸法が同じでも、微妙にカット寸法が違う場合があるからです。違う種類の合板は、重ねた時、多少加工が必要になる可能性があります。

 壁の厚さの決め方ですが、もし、合板を取り付ける石膏ボードの壁(クロス仕上げ)にネジの穴が開くのが嫌なら、合計24mm以上になるようにします。そして使用するネジも、ホールドにネジを入れた時に先端の飛び出し部分が 20mm ~ 24mm の間になるように選びます(石膏ボードとボルダリング用壁の間に空間を作る方法もあります)
 石膏ボードの壁にネジ穴が開くのを気にしないのであれば、合計18mmあればOKです。

2.下地探し(1,000円)

 上記合板は石膏ボードが固定されている下地に対して固定します。その下地を探す道具です。
 これもホームセンターで売っています。
 針を刺した時の抵抗感で探るもの、
 石膏ボードを固定しているネジの位置をマグネットで探るもの、
 両方を組み合わせたものがあります。
 両方を組み合わせたものがお勧めです。

3.ネジ(500円)

 割れにくいとうたっているものがお勧めです。
 長さは、板厚 24mm + 石膏ボード 12.5mm + 下地食い込み分 20mm とすると、最低 57mm、実際にはもう少し長い方が安定します。

4.4mmの穴を開けられるの木工用ビット(500円)

    合板を壁に固定する時、合板にネジが効いてしまうと固定力が落ちます。
    そうならない様に、あらかじめ、合板に穴を開けるために必要です。
    固定に使用するネジの径は3.8mmですので、Φ = 4.0mmのものが良いでしょう。
 

取り付け手順

    1.取り付け面に合う様に合板をカットする

   現在建てられる一般住宅は、天井高が 2.4m ~ 2.5m が多いです。用意した合板3枚分(9mm二枚重ねであれば6枚です)では横に固定した時に 2.7m  となりますので、余計な部分のカットが必要です。
        ホームセンターではあらかじめ高さを計っておくと、合板購入時にカットしてもらえます。

    2.取り付け予定の壁の下地を探す

   購入した下地探しで下地の柱を探しますが、その前におおまかなの位置の見当をつけましょう。
   指の甲側で、壁をコンコンとやると、響きがある所と響きがないところがあります。この響きのないところに、下地の柱があります。
         下地の柱にも幅がありますが、ビス止めはその中心を狙います。
         念のため、下地の柱の間隔を計っておきましょう。大体合板の幅の半分(=45.5cm)が多いと思います。

    3.合板に下穴を開ける(15か所)

        購入した木工用ビット(Φ = 4.0mm)で、合板に穴を開けます。合板に対してはネジが効かなくするための穴です。

        ネジ穴の数は、3か所 x 5か所 の15か所です。

        ネジ穴の位置は、 2.で調べた柱に取り付けられる位置にしなければいけない事に注意してください(一般住宅であれば、大抵の場合 下地の柱は45.5cm間隔かと思います)
          91cmの方向に対して3列
            182cmの方向に対して5列

        9mm二枚重ねで壁を作る場合、2枚を重ねて穴を開けます。

    4.合板を取り付ける

        完成です。


上記の通り、合計 9,200円 で ボルダリング用の壁はできます。
簡単に言ってしまうと、
(一般的な住宅の壁材である)石膏ボードを固定している間柱等に対して、
石膏ボードを挟む形で18mm以上の厚さの合板を取り付ければ良い、
のです。

塗装をした方が良いと思えば塗料等が、
合板のカットをホームセンターでしてもらうのであればカット料金等が
角をサンディングするなら紙やすり等の代金が加わりますが、それほど乖離した金額にはならないでしょう。
 

賃貸物件にも可能性あり

賃貸物件では、引き渡すときに原状回復の義務がありますので、大きな造作はできない、と思っている方も多いと思います。
実際、上記の方法では壁にネジ穴が空きますので、原状回復の必要はあります。

ただ、原状回復の為の費用はそれほどではないのではないでしょうか。
ボルダリング壁の撤去を除けば、原状回復の為の作業は、
・ネジ穴のパテ埋め(穴が多い場合は石膏ボードの交換?)
・クロス張り直し
くらいの作業と思われますので、それほどの費用は掛からない可能性が高いです。
大家さんや管理会社などにご相談してみていただければ、賃貸物件でもボルダリング壁の設置が可能かもしれません。
 

ゴライアスのネジ止めホールドがおすすめ

 繰り返しになりますが、ゴライアスでは ネジ止めホールドのラインナップ拡充に力を入れております。
   
 ラインナップの広さだけでなく、
 ネジ止めでも十分な固定力が得られる様、ネジ穴の位置を最適にしたり、数を多めにしています。

 小さいホールドでも最低3か所、中程度以上のホールドでは、概ね5か所のネジ穴があります。
 同じ大きさで比べた時、他メーカー製のネジ止めホールドよりネジ穴の数が多いです。

 ゴライアスのネジ止めホールドは固定力が高いため、グラつく可能性(=体重をかけた時の安定感)が全く違います。

 実際に営業するボルダリングジムで、長年にわたりたくさん使用していますが、一度も抜けてきた事はありません。
 ゴライアスのホールドは、ネジ止めのものでも長期間安心してご利用いただけます


おすすめのホールドの種類、必要な数など、ご質問がございましたらお気軽にどうぞ。
 → お問い合わせフォーム


おすすめのネジ止めホールドセット
ネジ止めホールドセット
GCH スクリューオン ホールドセット(A)(小〜中 21個セット)

ネジ止めホールドセット

GCH スクリューオン ホールドセット(B)(中〜大 13個セット)

ネジ止めホールドセット

GCH スクリューオン ホールドセット(AB)(小中大 34個セット)

 

お問い合わせ

お客様によって、
・ご利用になられる方の年齢、体格、クライミング経験、
・クライミングウォールの厚さや角度、面積、等、
条件は様々です。
それらをヒアリングさせていただき、確実に設置可能で飽きにくいホールドをご提案させていただきます。

お問い合わせは以下からお願いいたします。

★ お問い合わせフォーム

★LINE
↓お友達追加後、お問い合わせください。

友だち追加

★ お電話
TEL : 050-5364-5571 (日・祝除く AM9:00-PM18:00)

おススメコンテンツ

営業日カレンダー

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
定休日:毎週日曜日